入管の判断への疑問(2)
人権侵害のような質問をされた○○さん。
もしその会話記録を取っていれば間違いなく入管の方は大変なことになっていたとは思いますが、
残念ながら取ってなかったので、どうしようもなく泣き寝入り状態。
○○さん「真面目な恋愛で、ちゃんとルールに基づき結婚手続きまでして頑張ったのにビザが出ない。
逆にイミテーション結婚はビザが出てる。おかしいと思いませんか?」
私「確かにそうですね。ただ入管の方が審査する際の気持ちは、恐らくですが殆どがおかしいと
思いながら審査をしてると思います。彼たちの仕事はまず疑うことから始まりますから。
白はOK、黒は不許可、グレーも不許可です。真っ白に申請書類を近づけないとすべてビザは
不許可にするんですね。○○さんが何故不許可なのか?
1、歳が離れすぎている(怪しい)
2、フィリピンに行った際の渡航歴の回数が乏しい
3、紹介してもらった方が以前は嘘のパスポートで来ていた。
上記の内容が怪しいので不許可を受けたんですね。
1、歳が離れているのはどうしようもない
2、フィリピンへの渡航歴は乏しいが、その分普段の奥様への電話、メールのやり取りで補える可能性は
ある。渡航歴が多い事は信頼性はあるが、仕事でなかなかフィリピンに行けない方は仕方がないので
補足資料は必ずいる。
3、紹介者と一緒に日本で取った写真があると証明になる。しかし今回はなかったので信用されなかった。
再申請をしたいと相談を受けた際、もう一つ相談を受けました。
「てっきりすぐ日本に来れると思っていたのですが不許可で、実は先日母親が亡くなりまして、葬式の際に
親戚、子供達から新しい奥さんは何故葬式にいないの?と言われまして、不許可になるとは思って
いませんでしたので、みんなに49日の日には来ると思うので、その時に紹介する」と言ったんです。
ただこのままの状態だと絶対に日本に来れませんし、一体どうしたらいいものか?嫁が葬式にもいない
法事にもいないでは、嫁が日本に来た際、嫌な思いをみんなにされるのでは?という心配があるんです。」
そんな相談を受けましたので、「では結婚ビザではなく、まずは観光ビザで法事に出席しないとダメだという
理由で観光ビザで3ヶ月申請しましょう。」という事で、3ヶ月のビザを申請したところ、さすがフィリピンの日本大使館
です。ちゃんとビザを出して頂きました。その後、観光ビザから結婚ビザに切り替えるという手続きを入管で行い
ました。入管に申請に行った際、「え~??」という顔をされたそうですが、ご夫婦仲良く手を繋いでビザの変更
の手続きを渋々受け取ったそうです。「やられた~~~」っていう感じだったそうです。
皆さん本当にビザ申請ならば何も怖くないので、どんな事でも協力させて頂きますので、自分で悩んでてもしょうがないので、
どんどんお問い合わせください。